秘密結社鷹の爪の垢団

TOHOシネマズをホームグラウンドに映画を年に100本以上観まくります。

月の裏側の映画

 
f:id:mucci:20190213144307j:image

朝会で月の話題があったので…

 

何にでも「なんで」という、お子さまに

「どうして、月は、表しか見えないの?」

と聞かれたら…

 

「ずっと、あなたを見守っているからだよ」

「お尻を見られるのが恥ずかしいからだよ」

と、おとぎ話風に言っても幼児なら通じるかもしれません。

 

小学生くらいで理科の知識になると

「月の自転と公転の周期が一致しているからだよ」

という説明になるのかも…

 

「なんで、自転と公転が一致するの?」

となると、多少、物理の知識、 万有引力とか潮汐力を持って来なければならなくなります。

 

一説によると、大昔の月は、好き勝手に自転していたそうです。

ところが、長年、地球の周りを回っているうちに、 まん丸お月様も実は真円ではないし、偏重心だしということで、 いわゆる表側(ウサギのいる側)が、やや重たいために、 常にそちらが地球側に向くようになったと言われています。

 

つまり、実は、常に尻を見せているのかもしれないのです。


f:id:mucci:20190214041434j:image

このような自転と公転の同期現象は、 太陽系の他の惑星と衛星の間でもいくつも起きているとか。

 

 

なんで表か?というと、昔から、自然信仰というか、 お天道様が見ているというか、どうも人類は、 お日様やお月様に顔を書きたがる癖があるわけです。


f:id:mucci:20190213144351j:image

映画としては20世紀初頭のモノクロサイレント時代のジュール・ ヴェルヌ原作の『月世界旅行』は、巨大な弾丸で月を目指したら、 月の顔に刺さるという描写がされています。 この映画見たことなくてもこの絵は知ってる人も多いでしょう。 現代でいうロケットの概念と、 この弾丸の描写とどっちが先か存じ上げないのですが… 最近の近くの半島の北で「ロケットの発射実験」「いいやミサイルだ」と世論を賑わせたりしてます。

 

お隣の大陸の国家の無人探査機が月の裏側に行って写真撮ったとか 、種から発芽したとか話題になりましたね。


f:id:mucci:20190213144816j:image

月の裏側の有人飛行だと、たしか、アポロ8号が最初だったかと。 月に降りたのは11号。向かう途中で事故ったのが13号。

 

月の裏側と言われると、どうも、裏とか暗闇とか"Dark side of the moon"とか言われがちですが、 落ち着いて考えると分かる通り、新月の時は、 月の裏側が真昼間なわけです。

 

 

そこで、月の裏側ネタ?な映画紹介。


f:id:mucci:20190213144438j:image

『トランス・フォーマー ダークサイド・ムーン』

かつて、サイバトロンの宇宙船が月の裏に不時着していて、 アポロ計画は実はその調査が目的だった…

 

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン [Blu-ray]

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン [Blu-ray]

 

 

『アイアン・スカイ』

先の世界大戦で敗北したナチスは月の裏側に潜んで反撃の機会をうかがっていた…

 

アイアン・スカイ [DVD]

アイアン・スカイ [DVD]

 

 

『アポロ18』

17号で終わったアポロ計画。実は18号が飛んでいて、月面で11号より先に着いていたと思われるソ連の着陸船を発見し…

 

アポロ18 [DVD]

アポロ18 [DVD]

 

 

『月に囚われた男』

3年契約でヘリウム採掘のため月の裏側の基地に単身赴任の男。 ようやく任期を終えようかという時に体調を崩し事故を起こす。 そこに、自分にそっくりの若い男が…

 

月に囚(とら)われた男 コレクターズ・エディション [DVD]

月に囚(とら)われた男 コレクターズ・エディション [DVD]

 

 

表舞台の裏話としては、最近、公開された

『ファースト・マン』

 

心が揺れようが、機体が揺れようが、冷静に対処するニール・ アームストロング船長役のライアン・ゴズリングさん(『ラ・ラ・ ランド』『ブレードランナー2049』『ドライヴ』)良いです。 どんなにテストでトラブっても「本番でトラブるよりマシだ。 そのためのテストだろ」という態度が良いです。そんな中で同僚が命を落としたりするのですが…

 

奥さんのジャネット・アームストロング役のクレア・フォイさん『ドラゴン・タトゥーの女』とは、また味の違う良さです。

 

多少、劇伴の楽曲がうるさい気がしますが、 それが止んだ時の空気の緊張感が良いです。

 

4DXやMX4Dの動く観客席は一連の訓練シーンや、ジェミニ8 号のトラブルのシーンでは効果的かもしれません。

 

事実ベースだとはいえ、脚色もあるでしょうが、 見応えのある作品です。

 

ちなみに、明治のチョコレート菓子アポロは、アポロ宇宙船の大気圏再突入帰還モジュールをモチーフにしています。


f:id:mucci:20190213144508j:image

もともとは太陽神アポロンになぞらえて商標登録していたそうですが、ブームに乗っかったんだとか… このアポロの製造技術を応用して、 きのこの山のカサのパーツが製造されたとか…